高卒認定と音楽夏の講座

ホームスクール

以前挑戦した東大Rocketの話になり、今さらだけど娘から打ち明けられたのが、面談のときに「君は困ってないね」と言われたということ。まぁ当然、娘はご立腹です。困ってるか困ってないか決めるのはあなたではない、私だ。(きっとLearnに変わったからこんなことは言われないはずです)

さてさて、中学は登校しない率90%と見込んでいますが、高校は正直わかりません。けれど、小学生の時点で高校の分野をかじっている科目が複数あるので、中学生のうちには独学でやろうと思えばできちゃうはず。やろうと思えばです。現時点(小6)でかじっている科目は、数学/化学/生物/地学です。中学レベルにあるのは英語。さっぱりレベルがわからないのが社会と国語。古文やってないしなー。ただ、ここまでのホームスクールで少し自信はついているので、やれないことはないんじゃないかなと思います。どうせ学校に行っててもたいして授業聞いてないんだから(これ、私のこと)、家でやったってそのレベルまでは持っていけるって思っちゃう・・・。いや、ほんとに私の高校生時代はひどかった。先生ごめんなさい。そんなこんなで、高卒認定のことを調べ始めました。これは高校卒業の資格にはならないので、高校に行かずに高卒認定をとるということは、「資格は中卒だけど高校卒業できる学力はあるので大学受験はできますよ」っていうこと。なので高校にはいかないけど、大学には行くならこれはとっておいたほうがいいということです。受験科目は最低でも8科目。8個の試験です。これが結構きついんじゃないかなって思っているのですが、数検2級と英検準2級があれば、試験が免除になります。歴史検定も試験免除に使えます。理科系は免除になる検定はありません。我が家のが取得できる可能性がある検定は数検と英検なので、まずこちらから頑張ろうかなと思っています。高卒認定試験は16歳になる年に受験ができます。つまり高1ってことですかね?高1で全部とれちゃえば、高校の3年間めっちゃ有意義に使えそうって思っちゃいます。その間、CTYのサマーキャンプにいれたい。本人の気持ちが乗るかはわかりませんが。

そうそう、ピアノがそこそこ弾けるホームスクーラーさんにおすすめ。なかなか家庭だと触れない楽器に触れられる機会がこちら。
https://kogakuka.wordpress.com/2021/05/26/2021%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e8%97%9d%e8%a1%93%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%ac%9b%e5%ba%a7/
リンクのURLが汚いですが・・・、東京芸大のチェンバロやってるところにとびます。締め切りすぎちゃってて申し訳ないのですが、毎年やってるのでお気に入りにいれておいてください。その他の講座はこちら。うちはこのチェンバロとパイプオルガン教室に行きました。芸大の先生が指導してくれる貴重な機会です。いつもは5月くらいからこの夏の講座にアンテナを張るようにしているのですが、今年はすっかり忘れてました。音楽系だけじゃなく色々やってます。上野っている場所もおすすめ。

芸大のHPを見るのが私は好きなんですが、やはり音楽の世界だと早期教育は普通にありますね。HPに載っちゃってるくらいです。「早期教育プロジェクト」って。東京藝大ジュニア・アカデミーっていうのがあって、大学の先生たちから学べるんですよね。もちろんそこに入るのに試験があります。私はこれに娘をいれたくてですね・・・。挑戦できるのは今年からです。通えるのが中1からなので小6のときに試験になります。しかし、試験の曲がめちゃくちゃ難しい!ちょっと記載してみます。それぞれ1曲ずつ選んで、合計3曲を弾くんだと思われます。これ弾けるの、学生コンクールに出れる子だけだと思う・・・。あと、ピティナ全国常連っ子。

1)J.S.バッハの3声のシンフォニアから1曲、
または平均律クラヴィーア曲集からフーガを1曲
2)以下の練習曲集より任意の1曲
・ツェルニー:50番練習曲 Op.740(699)
・クラマー=ビューロー:60の練習曲
・モシュコフスキー:15の練習曲 Op.72
・ショパン:12の練習曲 Op.10またはOp.25
3)自由に選んだ5、6分程度の独奏曲
※繰り返しは任意とする

さて、それなりにピアノは全国にちょこちょこ顔は出させていただいておりますが、今回は奨励賞でした。来月にあと1回あるのでその上を狙っていくそうです。30分しか練習しないくせに( ´艸`) 学生コンクールは今年は挑戦しなさそうです。舞台袖にママが付き添えないから・・・。

タイトルとURLをコピーしました